top of page

レンズのお話

  • 執筆者の写真: ichiomoi
    ichiomoi
  • 2019年12月16日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年1月6日



一眼カメラの特徴として、レンズの交換ができる、という点があります。

できる、って言われても、なんでしなきゃいけないの??


うんうん。


てんとう虫を観察するときは、小さい虫眼鏡を使いますよね。

月のクレーターを観察するときは、大きな望遠鏡を使いますよね。


カメラもおんなじ。

・身の回りの出来事を撮るためのレンズ。(標準レンズと呼びます)

・遠くを撮るためのレンズ(長〜いやつ。望遠レンズと呼びます)

・近くも遠くも撮れる便利なレンズ

他にも色々ありますが、まずはこのあたりをお持ちの場合が多いんじゃないかな。カメラとセットで売っています。


どんなシーンで、どのレンズを付けたらいいのか。

大ホールの発表会に標準レンズを付けていったら、我が子が米粒みたいに小さくしか撮れなかった!

ホームパーティーで望遠レンズを付けていたら、1人のドアップ写真ばかりに…。全体の雰囲気が全く残せなかった!

みたいな大惨事を防ぐために、レンズの使い分けをマスターしたいですよね。


交換用のレンズもお持ちだったら、是非ご持参くださいね。

最新記事

すべて表示
メリークリスマス!

サンタさんは、カメラでは写せないけれど。 期待に胸を膨らますキミのドキドキした顔は、バッチリ素敵に写したぞ! って、言いたくない?

 
 
 

Commenti


Copyright 2009 ichiomoi. All Rights Reserved.

bottom of page