ichiomoi2020年1月3日1 分時を止める、その2昨日のお話の続き。 でもうちの子、女の子だし。ヒーローキックとかしないし。 じゃあ、こんなのはどう? お気に入りのプリンセスドレスを着て。ティアラをつけて。裾をつまんだら、せーのっでクルッとひと回り! フワっと広がったドレスの動きが止まって、ステキな舞踏会ショットの完成!...
ichiomoi2020年1月2日1 分ジャーンプ!えぃっ!! って、飛んだ瞬間! 宙に浮いて、ピタッと止まったカッコイイ写真。 「シャッタースピード」の設定で、撮れます。 知ってたら、割と簡単。効果抜群。 時を止める魔法、みたいな。 子どもは大喜びします。延々撮らされます。 例えば。...
ichiomoi2020年1月1日1 分あけましておめでとうございます 今年も、カメラがたくさんのご縁をつないでくれますように。 たくさんの幸せな時間に、寄り添えますように。 よい一年に、なりますように。
ichiomoi2019年12月31日1 分今年も、今日でおしまい。 あんなこと、こんなこと。 色々あったな。 来年は、どんな年になるのかな。 来年を、どんな年にしようかな。 流れに乗る。 流れを作る。 決めるのは、自分。 ・・・始めてみる?
ichiomoi2019年12月30日1 分年賀状出した? さすがに、、、もう出したよね。 いい感じに撮った家族写真があると、ちょいちょいっと文字入れるだけでそれなりにいい感じの年賀状が完成しちゃう。 三脚(3本足の伸びるやつ。一つあると便利だよ。)と、セルフタイマーを使えば、誰かに頼まなくても撮れちゃいます。...
ichiomoi2019年12月29日1 分子どもにカメラを渡してみる冬休みになり、我が子と毎日どう過ごそうかしら、と頭を悩ませていませんか。 ひとつご提案。 カメラを、渡してみるんです。大事だぞ!壊すなよ!と念を押して(笑)ストラップを、必ず首に掛けさせて。落とさなければ、まぁ、大丈夫なはず。...
ichiomoi2019年12月28日1 分お申し込みについてカメラスクールへの、たくさんのお問い合わせありがとうございます。 先着順となっております。 ご検討頂いている方、悩まれている方、受けてみよう!とご決断されたらお早めにご連絡くださいね。 講座の準備も、着々と整っておりますよ!
ichiomoi2019年12月27日1 分シャッター半押しの術パシャっと撮るシャッターボタン。押してみると、二段階になってます。 知ってた? まず撮りたいものにピントを合わせるために半押し(軽く押す。最後まで押し込んじゃダメ〜。) で、ちょっとカメラを上下左右動かして写したいものの写真の中での場所を微調整。そして押し込む!これが基本。...
ichiomoi2019年12月26日1 分ピントを合わせるピントの話は奥が深いです。なるべく、わかりやすく。 ①考え方 ハンターが狙った獲物に照準を合わせて撃つように。カメラマンは撮りたい人(やモノ)にピントを合わせてシャッターを押します。何を、撮りたいのか。誰を、撮りたいのか。...
ichiomoi2019年12月24日1 分ブレブレなんか、ブレてる気がする。 このカメラは手ブレ補正機能付きって書いてあったのに。騙された! せっかくいいシーンなのに!残念。 どうしてブレちゃうんでしょうか。 ブレには、2種類あります。 ①手ブレ(自分が動いちゃった) ②被写体ブレ(相手が動いちゃった)...
ichiomoi2019年12月23日1 分ふわーっと、明るく露出補正、なんて言うと途端に難しくなっちゃうので。「写真を明るくしたり暗くしたり、お好みでどうにでも加減できますよ機能」とでも呼びましょうか。 コレ、わからなくても写真は撮れます。 でも、例えばこんな時。 窓辺で微笑む我が子の可愛い姿を撮るぞ!って。...
ichiomoi2019年12月22日1 分○○○万画素カメラの性能を示すような感じで、1600万画素!とか、2100万画!とか聞きますよね。 なんとなく、数字が大きければ大きい方がいいような雰囲気の。 写真をぐーーーーっと拡大すると、小さな点々が集まってできています。そのちっちゃい一粒が、1画素。その写真が何粒で出来てるかって...
ichiomoi2019年12月21日1 分無知の知ソクラテス的なやつです。世界の超有名人の超有名な名言。 自分が無知であるということを自覚することが、何かを知るためのスタートだっていう意味です。多分。だいたい、こんな意味。 スクールブログを読んでくれているということは。カメラスクールに興味を持ってくれているということ。カメ...
ichiomoi2019年12月20日1 分贈りもの明日になったら、今日の写真は撮れない。 当たり前すぎて通り過ぎている笑顔。泣き顔。優しい寝顔。渾身の変顔も忘れちゃいけない! 自分の子育ての記録として。それも大事だけど、大きくなってからの我が子への贈りものとして。 あぁ、こうやって、見守ってくれてたんだなぁ。...
ichiomoi2019年12月19日1 分次が楽しみだな、と思ってもらいたい楽しくやれたらいいな、と考えています。 堅苦しくなく。みんなで、一緒に、カメラを楽しむ時間。 講座は毎回10時〜12時です。 疲れてしまわない、いい感じの長さでしょ。 お子さん連れも、歓迎です。 何か聞きたいこと、知りたいことがあったらなんでも聞いてくださいね。スッキリして...
ichiomoi2019年12月18日1 分スケジュールについて講座は「初級」「中級」の2コースです。 スケジュールは、「平日に4回」「休日に4回」のどちらかを選んでいただきます。 平日にお仕事されている方は、「休日に4回」ならお休みの日に受けることができます。 平日の昼間が動きやすいんだよね、という方は、「平日に4回」を選んでください...
ichiomoi2019年12月17日2 分カメラの種類カメラ。 色々あります。小さいやつ、大きいやつ、カメラ女子的なやつ、the一眼レフなやつ。 どんなタイプをお持ちですか? なんでそれを選びましたか? いつ頃買ったカメラですか? 聞いてみたいです。 いろーんなタイプのカメラがありますが、基本的な仕組みはみんな同じ。...
ichiomoi2019年12月16日1 分レンズのお話一眼カメラの特徴として、レンズの交換ができる、という点があります。 できる、って言われても、なんでしなきゃいけないの?? うんうん。 てんとう虫を観察するときは、小さい虫眼鏡を使いますよね。 月のクレーターを観察するときは、大きな望遠鏡を使いますよね。 カメラもおんなじ。...
ichiomoi2019年12月15日1 分家族の写真。みんなの写真。 年末年始は、普段離れて暮らす家族や親戚、昔の仲間達と集まる機会が増えますね。 それじゃあ最後にみんなで集合写真撮ろうかー!ってなるシーンも多いかと思います。 さて、どう撮りますか? スマホでパシャ。 まぁ、それでもオッケー。...